小学生

TOPIC

【タブレット学習を比較】小学生にはスマイルゼミとチャレンジタッチどっちがいい!?

小学生1年生から、タブレット学習ができる通信教育には チャレンジタッチ スマイルゼミ Z会 があります。 「チャレンジタッチ」「スマイルゼミ」は基礎的な学習がメイン。 1日の学習時間は15分くらい、学習には専...
子育て

小学校の通知表(あゆみ)家庭からのコメント欄には何を書けばいい??

最近の成績の通知表って、ファイルに入っていてずいぶん立派なものになりました。 ※地元では通知表を「あゆみ」と呼んでいます。 評価も昔に比べると細かく書かれていますよね? そして、ちょっと困るのが「家庭からのコメント欄」。 ...
TOPIC

息子3人東大に!ノンストップ杉政ママの話で買おうと思った物

フジテレビ「ノンストップ」で「親ができる家庭教育の一工夫」特集がありました。 お子さんが3人とも東大に入ったという、杉政(すぎまさ)ママさん。 決して無理に勉強させていたわけではないのですね。 子どもが自然に色々な物に興味...
子育て

【大和市】小学校の運動会を熱中症対策のため10月に

最近は9月に入ってもまだまだ暑いですからね。 運動会の練習の時期なので、心配もひとしおだったのですが・・ 来年から小学校の運動会が10月に開催することに、大和市の教育委員会で決定されました。 大和市の小学校|熱中症対策 大和...
子育て

小学校でプログラミング学習必修化!大和市の場合

平成29年3月31日に改訂された「学習指導要領」によると、小学校でのプログラミング学習が2020年度から実施になるようですよ! プログラミングなんてやったこともないけど・・小学生がマジ?? 何年生から?なにするの?調べてみました...
子育て

大和市の小学校は学区制|一部地域では選べる場合も・・?

大和市は、地域によって通う小学校が決められています。 道を1本挟んだだけで、別の小学校の学区になってしまうんです。 参照(外部サイト):学区マップ なのでお引越しの場合など、小学校の学区については事前に確認しておく...
子育て

大和市の学童保育|学校内に設置の児童クラブに入るには?

大和市の小学校には「児童クラブ」という名称の学童保育が設置されています。 親が仕事などで、小学校から帰宅した子どもを見られない場合に利用できます。 私も実際、2年ほど児童クラブを利用しました。 その経験もふまえて大和市の ...
子育て

【小学校入学準備】準備しておいた方がいいグッズや必需品まとめ

小学校の入学説明会に行ってみると、意外と準備する物が少ないと感じる人も多いのでは。 特に公立の小学校は、学校指定の物は少なく自分で買いそろえる物がほとんど。 なので持ち物の説明もさらっと「筆記用具」「体操着」といった伝え方なので...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました