フリータイムアンリミテッドとは、Amazonが提供している有料の子供向けのインターネットサービスです。
Amazon専用のタブレット「amazon Fire キッズモデル」購入で、この「フリータイムアンリミテッド」は1年間無料で使えます
この「フリータイムアンリミテッド」、
- フィルタリング機能
- 時間制限の設定
など、幼稚園から小学生くらいまでの子どもが、遊びから勉強にと幅広く使うことができるサービスです。
専用の「amazon Fire キッズモデル」もスペックの割にはお買い得。
当ページではそんな
- フリータイムアンリミテッドのサービス内容
- Fire キッズモデル
について詳しくお伝えします。
キッズ用プログラム「Amazon FreeTime Unlimited」とは
Amazon FreeTime Unlimited(フリータイムアンリミテッド)とは、
- 絵本、学習まんが、児童書などの書籍
- 子ども向けアプリ
- ゲーム
- ビデオ
などのコンテンツが使い放題のサービスで、月額980円。
パソコンではなく、タブレットで利用するサービスです。※接続にはwifiを使用
フリータイムアンリミテッドを使えるのは、Amazon専用の端末「Fire」シリーズ。
中でも、子供向けに特化したモデルが「Fire タブレット キッズモデル」になります。
Fire タブレット キッズモデルなら、「Amazon FreeTime Unlimited」(フリータイムアンリミテッド)が12か月無料で使える特典が付いているのでお得なのです。
※Amazonプライムに加入していなくとも、子供のコンテンツは無料で利用できます。
無料特典の期間が終わったら、フリータイムアンリミテッドは解約しても大丈夫。
フリータイムアンリミテッドを解約しても、月額500円のAmazonプライム会員になれば、ビデオも見られるので大人用のタブレットとしても使えます。
HuluやNetFlixなどのVODの閲覧も可能。(契約が別途必要)
フリータイムアンリミテッドって実際どう?|アプリについて
「フリータイムアンリミテッド」のアプリは、400本以上登録されていて、年齢にあわせて表示される中から、好きな物をダウンロードして利用します。
アプリだけでなく本は2,000冊以上、動画は9,000以上あるので飽きることはなさそう。
学研プラスやベネッセの「しまじろう」など、知育アプリもあります。
ただ、アプリが増えてくるとメモリがいっぱいになってしまうので、増えたら削除します。
(アプリを長押しして、端末から削除を選択)
書籍もたっぷり入っていて、
- 岩波書店のナルニア国シリーズ
- ゲド戦記シリーズ
- モモ
- ハリーポッターのシリーズ
- 子供向けスタンダード
- ポプラ社の江戸川乱歩
などなど。
アニメ(動画)にはポケモン、あたしんち、妖怪学園Yなど入っています。(2020年現在)
年齢別に制限がかかるので、高学年の子の方がたくさんのアプリや本を見ることができます。子どものアカウントにはそれぞれ生年月日を登録、4人分まで登録可能。
「Amazon Fire キッズ」のおススメサイズは?|端末について
amazonの「Fire」シリーズは、Amazonでネット配信されている「映画」などを見ることができる専用タブレットです。
Wifiを使って通信するので、自宅にWifi用のルーターがあればパスワードを入れて使う事が出来ます。
そんな「Fire」シリーズのキッズモデルは
- 7インチモデル
- 8インチモデル
- 10インチモデル
とサイズ別に3種類あります。
Amazon Fire 7インチモデルはスペック低め
7インチモデルは、16GBでモノラルスピーカーとスペック低め。
ただ、子どもが使う分には十分でコスパも良いという口コミが多いです。
価格も安いので、子どもがメインで使いたいならこのサイズで十分かも。
Amazon Fire 8インチモデル アレクサも利用可で持ち歩きにも良いサイズ
8インチモデルは、32GBでデュアルステレオスピーカー。
キッズモードから、大人のアカウントに切り替えるとAlexaも使うことができます。
8インチは持ち歩きに便利なサイズ感で、バッテリーの持ちも10時間。
Amazonプライムビデオを何本かダウンロードしておけば、外出時のオフライン(Wifiがない状態)でも使えて便利ですよね。
※2020年NewモデルになりUSB-Cでの高速充電が可能になりました。
【Newモデル】Fire HD 8 キッズモデル ブルー (8インチ HD ディスプレイ) 32GB
Amazon Fire 10インチモデルは高スペックのお買い得タブレット
10インチモデルは32GBでデュアルステレオスピーカー、大人のアカウントに切り替え時にAlexaの使用可能。
値段の割に高スペックなので、2019年に新発売されて以降大人気のモデルです。
Amazon Fireのキッズタブレットはどのサイズも、
- カラフルなゴム製のカバー付き
- 壊した際の補償2年間付き
2年間の補償が付いているのは嬉しいですね。
キッズモデルではないFireは、補償とフリータイムアンリミテッドの無料体験がない「本体のみ」なので少し割安になっています。
ただ、このカバー(頑丈)や保障があることも考えると、キッズモデルはかなりお買い得な商品になってると思います。
悪いクチコミ?
口コミを漁っていたら、少し悪い評価もありました。
多いのは、「動作が少々もたつくことがある」「ダウンロードエラーが多い」
確かに、アプリの動きがカクカクすることがあるみたい。
ただ、普通に遊ぶ分には特に問題ないように思えます。
また、たくさんのアプリが出てきて選び放題なので「どんなアプリなのかダウンロードしてみないとわからない」というのもありました。
楽しいアプリを探すのに手間取るようです。
管理には大人アカウントとの切り替えが必要
管理者の設定にはPIN(パスワード)を入力します。
子どもの制限時間を設定するときにもこのPINを入力します。なので子どもに知られないよう注意。
学校のある平日は30分、休日は1時間、朝は8時過ぎから21時まで
・・と細かく利用時間を設定しているので、長く遊びすぎたり夜更かしすることもなく快適ですよ。
子ども用のAmazon FreeTime Unlimitedだけでなく、大人が使う「Amazon Prime」の契約をしている場合は、切り替えてPrimeビデオを見ることができます。
※子供のアカウントの時には、通常のAmazonプライムビデオは見ることができません。
初期の設定について
Amazon Fireの初期設定がよくわからないという口コミもありました。
キッズタブレットの場合は、
- 開封してから電源を入れる
- Amazonアカウントと関連付ける(メールアドレス・パスワード入力)
- 家庭のWi-Fiのパスワード入力
- 「フリータイムアンリミテッド」を利用開始するかどうかの確認
- プロフィール登録
という手順が必要。
最初は英語なので言語設定も必要でした。
立ち上げ後にアカウントを大人用に切り替えて
「設定→デバイスオプション→キーボード&ランゲージ→ランゲージ」(表示は英語)
で変更できます。※2019年購入時
まとめ
とにかく、安く楽しめる子供用のタブレットが欲しい!という方にはamazon Fireシリーズのキッズモデルはぴったり。
コスパもいいし、コンテンツの量や管理などの使い勝手もいいです。
子どもが使うものなので、がっちりとしたカバーと2年間の補償はありがたいですよね。
ただ、FreeTime Unlimitedの無料期間は1年なので解約時期には要注意です。(自動更新)
通常月額980円の「フリータイムアンリミテッド」、プライム会員なら月額「480円」で利用できます。
→つまり、プライム会員とAmazon FreeTime Unlimitedの両方で月額「980円」。
なので、継続利用するなら両方入った方が使えるサービスが多くてお得です。
【Newモデル】Fire HD 8 キッズモデル ブルー (8インチ HD ディスプレイ) 32GB
ただ、遊びメインのコンテンツなので「自宅での勉強」にタブレットを使用したい場合は、専用の学習プログラムを契約した方がいいです。
最近のタブレットは書き込みの感度も良く内容も豊富、家庭での勉強に本当に便利です。
