引地台公園は大和市の真ん中あたりにある総合公園で、プールや野球場、バーベキュー場もあり人気の公園です。
駐車場は有料と無料をあわせて300台ほど。
平日昼間は空いていることが多いのですが、土日は満車のことが多いです。
駐車場の位置や、アクセスについて詳しくお伝えします。
引地台公園への電車・バスでのアクセス
引地台公園へのアクセスは、電車(徒歩15分)バス、車(駐車場無料・一部有料)になります。
電車の場合 桜が丘駅から
最寄駅は、小田急江ノ島線 桜が丘駅になります。
桜が丘駅には、エスカレーターがありません。
エレベーターはホームのやや新宿寄りに1基あるので、ベビーカーの場合はエレベーターを利用します。
引地台公園は、桜が丘駅の改札を右の西口方面。
公園までは徒歩15分ほどで到着します。
大和駅からバスの場合
大和駅からはコミュニティバス(のろっと)、南部ルートが運行しています。
>>のろっと南部ルート時刻表PDF(大和市 暮らしガイドより)
小学生以上1回100円。
車の場合|駐車場は3か所
引地台公園の駐車場は、
- 北側駐車場(無料)71台
- 南側駐車場(無料)60台
- 北側立体駐車場(有料)180台
北側駐車場のさらに奥、プールを挟んで向かいにある有料の立体駐車場(180台)のみ有料です。
料金は当日1回 350円。
利用時間は 9:00~21:00。
立体駐車場は7:00~21:00(年末年始休業有)
21:00過ぎると門が閉まり出庫ができなくなるのでご注意下さい。
駐車場配置図
プールを利用する場合は、北側駐車場か、北側立体駐車場が近いです。
夏は混んでいるので、土日などは無料駐車場を探すよりも、有料にササっと停めた方が楽かもしれません。
バーベキューを利用する場合は南駐車場が便利です。
北駐車場と南駐車場の移動は難しい
満車のため、北から南駐車場と移動する場合もあるかもしれません。
公園沿いの住宅街に沿って、北駐車場と南駐車場の移動は道幅が狭くてすれ違いも大変です。そして迷います。
ちょっと大回りして、大きな通りから行くのが無難。
自転車での場合
プールの横と、北側駐車場の横に駐輪場があり、無料で利用できます。
盗難が多いのでカギは必ずかけるようにしましょう。
引地台温水プールへのアクセス・駐車場まとめ
人気の公園なので休日の駐車場は混雑しています。
利用するなら早めの到着をめざしましょう。
季節のイベント
- 市民祭り
- 消防訓練
- 高校野球
など、駐車場が利用できない日もあるのでご注意下さ