東急田園都市線の南町田駅(南町田グランベリーパーク駅)に11月13日にオープンする、グランベリーパークのプレオープンに行って来ました!
以前のグランベリーモールに比べて格段にレベルアップした【超】素敵なショッピングモールに変貌していましたよ。
しかも、少し変わった構造のアウトレットパークなのです。
当ページでは、その概要とアクセス・駐車場などについてお伝えします。
ちなみに、駐車場は混雑必至・・というか土日は入場規制がかかるかもしれないので、電車で行くのがおすすめです。
【駐車場のご案内】11/15 11:13現在、混雑の為駐車場の入場規制を行っております。申し訳ございませんが、お車で来場されても入場できませんのでご理解いただきますようお願い致します。ご来場の際は、公共交通機関を利用頂きますようお願い致します。#グランベリーパーク
— グランベリーパーク (@GrandberryPark) November 15, 2019
南町田グランベリーパーク駅から直結
南町田グランベリーパーク駅は、東急田園都市線、中央林間駅から2つ目になります。
駅名も変わり、平日でも急行が止まるようになっていました。
以前のローカル臭漂う駅とはガラリと変わっていて驚き。
上りホームから見上げたところ。階段上にトイレ有。
階段を上がって右手がグランベリーパークになります。
下りホームにはスヌーピー。
テーマパークっぽい雰囲気に期待が高まります。
※グランベリーパークには、12月にスヌーピーミュージアムも開館予定。
駅直結なので、改札を出るとすぐにショッピングモール。
パーク内は、このような屋外型の地上2階建て層になっています。
パークの中央に5階建ての立体駐車場棟があり、駐車場を囲むようにショップが立ち並びます。
左手が駅。真ん中のグレーの部分が駐車場。
真ん中に駐車場って変わってますよね?
地図の下側にスヌーピーミュージアムとピーナツカフェがあります。
ショップは200以上もあるので、行きたい店舗はあらかじめ検索して、どのゾーンにあるか調べてから行くのがおススメです!
グランベリーパーク|大和方面から車でのアクセスと駐車場
大和方面からだと、藤沢街道から国道246号に入って、東名入り口を左折して16号に入るルートが一般的です。
16号線ニトリの先を左折した先の信号。
(写真右手・黒い車が出て来てる方向にニトリがあります)
ここを右手(写真奥方向)に曲がると、第1臨時駐車場の入り口、さらに奥に立体駐車場(B・C・D)の入り口があります。
※BCはパーク中央の立体駐車場、Dは109シネマ棟の立体駐車場
パーク内には地下から駐車場に入ります。
先ほどの信号を左手(写真手前側)に曲がって道なりに進むと、駐車場BC(パーク中央の立体駐車場)用の入り口が右手にあります。
この向かい側に、臨時の駐車場らしき場所もあったけど、まだ工事中でした(11/12)
グランベリーパーク駐車場|利用料金
駐車場は4か所
- 駅近くのA(地下1F、地下2F)
- 中央のB、C(1F~6F屋上)
- 109シネマズ棟のD(1F、4F、RF)
(計2,100台)
平日2時間(休日は1時間)までは無料です。
自転車の場合|駐輪場
パークの周囲に駐輪場もありました。
太いタイヤの自転車は止められないようです。
グランベリーパーク横には鶴間公園
南町田グランベリーパークの全体図はこんな感じ。すぐ横には鶴間公園。
鶴間公園脇のグラウンド利用者用駐車場はまだ、工事中でした(11/13)
グランベリーパーク内モンベルビレッジから見た鶴間公園。
はるかかなたまで公園が続きます笑
この日は天気が良かったので、遠くに富士山も見えました。
最後に
プレオープンは2日間とも行ったのですが、正直言ってまわりきれない!
そしてオープン前にもかかわらず、かなりの混雑。
ただ、立地のせいか景色もよく、ほっと一息できるスペースもあるのでかなり居心地のよいモールです。
お隣の鶴間公園は広々として遊具もあるので、お子さん連れで出かけて買い物に飽きてしまっても、体を動かしたりできるのはいいですね。

