スポンサーリンク

スシローの持ち帰り寿司の待ち時間を短縮|ネット注文が便利

スシローセット 外食&テイクアウト

最近の回転寿司はお店で食べるよりも、「持ち帰り」が人気になっています。

店内ガラガラでも、入り口のカウンターだけ人がたくさんいることも。

あらかじめネットで注文、支払いしておくと、かなり待ち時間が短縮できるのでやり方をまとめました。

スポンサーリンク

スシローネットでの予約は登録いらずで簡単

店頭で直接注文、持ち帰りにすると時間帯によっては1時間以上待つことになります。

(年末など、持ち帰りの受付自体もう締め切っていることも)

なので、面倒でも事前に電話かネットで予約をしておくのがおすすめ。

特にネットでの予約なら、メニューも見やすく簡単ですね。

スマホのアプリでも同じように予約できます。

ただし、ネット注文の受付時間は朝7:00~店舗の閉店時間まで。

夜中などには注文できません。

→スシローお持ち帰り(テイクアウト)のページはこちら

サイトにアクセスしたら、「ネットで注文」を選びます(電話での注文も選べます)

  • ログイン
  • 会員登録
  • 注文する

の3つのボタンがありますが、会員登録せずに「注文する」で大丈夫です

支払いには

  • クレジットカード(1回払いのみ)
  • メルペイ
  • ペイペイ

が使えます。

まずは、受け取りの店舗や受取日、商品の選択をしていきます。

受け取りの時間は、開店時間から15分刻みで指定できます。

直前になると、予約が埋まってしまい「予約不可」になるのでご注意を。

予約のキャンセル

予定が変わってしまった場合など、前日までならばキャンセルもできます。

注文後に確認メールが来るので、内容をよく確認しておきましょう。

スポンサーリンク

スシローの持ち帰り寿司|受け取りがすごい

受け取りの時には名前や電話番号、もしくは確認メールにある受け取り番号を伝えると、出来上がったお寿司を渡してもらえます。

全部の店舗なのかわかりませんが、無人で受け渡しできるところもあるみたい。

確認メールにあるQRコードを読み込むので、スマホは忘れずに持っていきましょう。

スポンサーリンク

まとめ

スシローではペイペイやLINEペイなどのスマホ決済が使えるようになりました。

持ち帰りの事前決済の場合でも、使える店舗があるようなのでますます便利。

持ち帰り用の手巻きセットなど、テイクアウトメニューも充実してきていますよね。

持ち帰り専用の海鮮ちらし(550円)もなかなか美味しかったのでおすすめです。

スシロー 海鮮セット

年末年始の数日間は、持ち帰りメニューに制限があるので要注意です。

【スシロー】年末年始の持ち帰り予約に注意
年末の鮮魚コーナーって物凄く混雑しますよね、忙しい中買いに行くのも大変。 なので、年末年始にはスシローの持ち帰り寿司を利用しています。 ただし大みそかは、予約をしていないと持ち帰りがキビシイのです! 当日注文すると、出来上がり時間...
タイトルとURLをコピーしました